ラグビーのように激しくぶつかり合うようなスポーツでは、
重篤なけがのひとつである膝関節外傷を発症する場合が
多く見られます。
筑波大学、帝京平成大学の研究グループは、
79人の男子大学ラグビー選手について、2023年2月から
12月までの1シーズンにわたり、パフォーマンステストを用いて
ラグビーに特異的なパフォーマンス指標を定量化し、
膝関節外傷に関連するリスク因子を検討。
今回の分析からわかったリスク因子の解析対象となった
人数や、1シーズンで膝関節外傷を生じた発症率、
ラグビー選手の受傷メカニズムとは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

ラグビー選手のパフォーマンスを定量化し膝関節外傷リスク因子を特定 | 医療・健康 – TSUKUBA JOURNAL
ラグビー選手の身体パフォーマンスを事前に定量化し、その後発生する膝関節外傷のリスク因子を検討しました。その結果、股関節内旋最大筋力の対称性の高さと股関節伸展最大筋力の高さが膝関節外傷のリスク因子として特定されました。
[PR]
