まだ暑い日もありますが、10月も半ばともなると、 秋も深まっていきますね。 いよいよ 卒業論文に挑む頃でもあります。 今回のコラムでは、これから頑張る、 あるいは、今頑張っている皆様に向けて、 アンドラのITスキルのコー…
さらに表示 卒業論文に取り組むときカテゴリー: コラム
鎌倉幕府はいつできた?
大人になって学び直しをして、 面白いなぁと思ったこと。 その一つに、時間の経過によって、 過去に事実としていたことや 正しいと思っていた知識が変化していくことが、 よくあることと気づかされることが挙げられます。 知識とし…
さらに表示 鎌倉幕府はいつできた?夏休みの自由研究
8月もちょうど真ん中を過ぎました。 子どもたちの夏休みも残すところあと少し。 この時期になると、やらずにいた自由研究に 慌てて取り掛かろうとするなんていうことも多いかも 。 子どもの頃、自由研究が好きで、 今年は何をやろ…
さらに表示 夏休みの自由研究モチベーション対策(3):元も子もない思い
社会人学生になってみて、一番困ったことは、 24時間では時間が足りないってことでした。 仕事、家庭、そして学業。 いずれもいろいろとやりたいことがあるけれど、 それぞれにかけられる時間には限りがあります。 特に、履修科目…
さらに表示 モチベーション対策(3):元も子もない思いなぜ、アンドラなの?
このウェブサイトを「アンドラ」と名付けた理由を、 そういえばどこにも書いていないなぁと気づいたので、 今更ながらですが、コラムに書くことにしました。
さらに表示 なぜ、アンドラなの?スモール・ステップを可視化
以前のコラムで、学習するときのモチベーション対策として、 達成感を味わうためにどのようなことをしていたかを書きました。 モチベーション対策(2) 達成感を味わう https://andla.jp/wp/?p=1356 上…
さらに表示 スモール・ステップを可視化郵便とインターネット
これまでに通信制の大学で、 二度ほど学んだことがあります。 最初に学んだときは、科目受講は 郵便でレポートを送り、 さらに、対面の授業を一定期間受けるタイプ。 二度目は、主にインターネットで 配信される動画で学習するタイ…
さらに表示 郵便とインターネットモチベーション対策(2) 達成感を味わう
働きながら学ぶというのは、 なかなか骨の折れることだと思います。 しかも、志がどんなに高くとも、 気持ちが折れるような出来事に 遭遇することがあります。 勉強以外のことに時間や気持ちの配分を 増やさざるを得ないことが、 …
さらに表示 モチベーション対策(2) 達成感を味わう私の受講スタイル:場所と時間
「人の数だけ、受講スタイルあり」 入学してから、いろいろな人と話す度に、 本当に受講スタイルは様々だなぁと実感しました。 子どもの頃と違って、学習するにしても、 大人の場合、その方法やスタイルは、 自分の裁量に任されてい…
さらに表示 私の受講スタイル:場所と時間持っててよかった♪その2
「持っててよかった♪」をシリーズ化しようかなと宣言し、 その1回目として「スキャナー」について投稿しました。 【コラム】持っててよかった♪その1 https://andla.jp/wp/?p=968 「持っててよかった♪…
さらに表示 持っててよかった♪その2