国立国会図書館は、2022年5月19日から、 「国立国会図書館のデジタル資料の 個人送信に関する合意文書」に基づき、 ”個人向けデジタル化資料送信サービス”を 開始しました。 このサービスは、国立国会図書館の デジタル化…
さらに表示 「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始について|国立国会図書館カテゴリー: サービス
【Moocs】OpenLearning
インターネットで誰でもが受講可能な仕組みである 「MOOCs」。 これまでに、JMOOC公認プラットフォームの 「gacco」と「Fusdom」について概観しました。 今回は第3弾として、 「OpenLearning(オ…
さらに表示 【Moocs】OpenLearning【クラウドサービス】Google「バックアップと同期」
以前、クラウドサービスの一つとして、 Google Driveについてご紹介しました。 【クラウドサービス】Google Drive https://andla.jp/wp/?p=1065 このGoogle Driveの…
さらに表示 【クラウドサービス】Google「バックアップと同期」【履修管理】Microsoft To-Do
前回、実際に利用しているWunderlistを中心に、 いくつかのToDo管理ができるサービスに触れました。 【履修管理】ToDoサービス https://andla.jp/wp/?p=1106 その中でも触れている、M…
さらに表示 【履修管理】Microsoft To-Do困ったときのジュンク堂書店
大学で学んでいるときに、受講科目のレポートや、 ゼミで研究しているテーマの先行研究文献などを探すも、 なかなか見つからないということがありました。 Amazonなどでも探してみるのですが、 それでも見つからないときに、助…
さらに表示 困ったときのジュンク堂書店【MOOCs】無料で学べるオンライン大学講座「gacco」
前回、【サービス】新しい学び方:MOOCs https://andla.jp/wp/?p=1466 では、インターネットを利用して、 誰でもが受講することができる仕組みである、 「MOOCs」の概要について説明しました。…
さらに表示 【MOOCs】無料で学べるオンライン大学講座「gacco」【ノートアプリ】OneNote
学習に便利なノートアプリを紹介するシリーズ。 前回は、Evernoteを 取り上げました。 今回は、Microsoftが提供している「OneNote(ワンノート)」 について説明します。
さらに表示 【ノートアプリ】OneNote【ノートアプリ】Evernote
学習とノートは切っても切れない関係です。 今の時代は、紙のノートだけでなく、 優れた機能を持つ ノートのアプリケーション(以降、ノートアプリ) も数多く登場しています。 今回から、主要なノートアプリについて、 実際に使っ…
さらに表示 【ノートアプリ】Evernote【MOOCs】新しい学び方:MOOCs
インターネットが発達し、プラットフォームの開発が進み、 世の中の仕組みが変わっていくことと並行するように、 学習の世界でも、新しい仕組みが次々に生まれています。 その中でも代表的とも言えるのが、 インターネットを利用して…
さらに表示 【MOOCs】新しい学び方:MOOCs【クラウドサービス】OneDrive
クラウドサービスとして、これまで3回にわたって説明してきました。 ・Dropbox ・Google Drive ・Amazon Drive 4回目の今回取り上げるのは、OneDriveです。
さらに表示 【クラウドサービス】OneDrive