Office365版【Word】ファイルの自動保存機能と復元 では、 「自動保存と復元」について説明いたしましたが、 あれはPCや小規模ネットワーク内などに 保存する場合を想定したものです。 実はOffice365では、…
さらに表示 【+A】Office365自動保存機能の補足(クラウド編)タグ: バックアップ・保存
Microsoft 365版【Word】ファイルの自動保存機能と復元
これまで公開していた Microsoft Office 2010版「ITスキル」シリーズを Offce365(投稿時点ではOffice2016と同様の機能)に バージョンアップしてお届けします。 Office365版のW…
さらに表示 Microsoft 365版【Word】ファイルの自動保存機能と復元【クラウドサービス】Google「バックアップと同期」
以前、クラウドサービスの一つとして、 Google Driveについてご紹介しました。 【クラウドサービス】Google Drive https://andla.jp/wp/?p=1065 このGoogle Driveの…
さらに表示 【クラウドサービス】Google「バックアップと同期」【クラウドサービス】OneDrive
クラウドサービスとして、これまで3回にわたって説明してきました。 ・Dropbox ・Google Drive ・Amazon Drive 4回目の今回取り上げるのは、OneDriveです。
さらに表示 【クラウドサービス】OneDrive【クラウドサービス】 Amazon Drive
クラウドサービスとして、 初回にDropbox、2回目にGoogle Drive について投稿しました。 今回は、AmazonのPrime(プライム)会員 (以降、プライム会員)が利用できる、 Amazon Driveに…
さらに表示 【クラウドサービス】 Amazon Drive【クラウドサービス】Google Drive
前回、クラウドサービスのひとつである「Dropbox」について説明しました。 【クラウドサービス】Dropbox https://andla.jp/wp/?p=370 私の場合、Dropboxをメインとして、 いくつかの…
さらに表示 【クラウドサービス】Google Drive【準備編】(9)圧縮と解凍ツール
新入生のさとうさんから届いたメールには、 Wordで作った書類が5件添付してありました。 今回は5件だからまだいいけれど、 もっと多いときには添付するほうも、 受信したほうも作業が面倒ですね。 こんな時は圧縮の機能を使う…
さらに表示 【準備編】(9)圧縮と解凍ツール【準備編】(8)画面キャプチャの方法を知る
新入生のさとうさん、今度はプレゼンテーションを作成しているようです。 画面キャプチャという表示されている画面の状態を画像で保存する方法は知っているようですが、必要な部分だけをキャプチャする方法があります。 今回は画面キャ…
さらに表示 【準備編】(8)画面キャプチャの方法を知る【+α】Snipping Toolを利用しよう
【準備編】08 「画面キャプチャの方法を知る」では、 WindowsやMacに標準で搭載されている機能を 使った方法を説明 しました。 Windowsには、ショートカットで画面キャプチャを行い、 ペイントは編集加工する方…
さらに表示 【+α】Snipping Toolを利用しよう【Word】ファイルの自動保存機能と復元
こちらのページでは、 Microsoft Office 2010版 「ITスキル」Word編 をお届けします。 Microsoft365版をご覧になりたい方は、 こちらをご覧ください。 目次:Microsoft365 【…
さらに表示 【Word】ファイルの自動保存機能と復元