[PR]
こちらのページでは、
Microsoft Office 2010版
「ITスキル」Word編
をお届けします。
Microsoft365版をご覧になりたい方は、
こちらをご覧ください。
目次:Microsoft365 【Word編】
https://andla.jp/wp/?page_id=6375
論文を書くときに、やはり結果表示に「表」は欠かせない。文中のここだという場所に配置したいのに、なかなかうまく収まらないときがあるんだよね。
表もWordで作成する場合とExcelで作成する場合では、対応方法が異なりますよね。
そう、単純な表はWordで文中に作成したほうが見栄えを調整しやすいこともあるし、集計や分析をExcelで行っているときは、そこで得られた結果をExcelのまま貼り込みたい場合もあるし、表を文中に入れたいと言ってもいろいろなパターンがあるなぁ。
今回は、まずWordで文中に表を作成するときに知っておいたほうがよいことを説明しましょう。表をうまく配置できると論文などの見栄えもぐっとよくなりますよ!
表組みを文書に挿入したいときは、2つの方法があります。
一つ目はWordの表作成機能を使う方法。
比較的小規模でシンプルな表を作る時に有効です。
二つ目はExcelの表をコピーする方法。
計算式を用いている複雑な表は、Excelで作成してWordに貼り付けるのがいいでしょう。
今回はPart1として、Wordでの表作成にともなう様々なTipsをご紹介。
次回Part2ではExcelで作成した表を貼りこむ方法について説明したいと思います。
これまでと同様、Word2010を使って進めます。
表の作成について
マウス操作で表幅を変える
1.右側の列幅を均等にする(全体の表幅は変えない )
2.全体の表幅を狭くする(右側の列幅は変えない)
3.ダブルクリックによる列幅の自動調整
(1)文字列の長さでの列幅の調整
(2)選択した行だけの列幅調整
(3)表全体の列幅自動調整
4.決められた大きさの中で列幅を均等に揃える
表を固定する配置
表内の改ページ
各ページでタイトル行を出す
表の作成について
表の作成についてはすでにお使いの方がほとんどだと思いますので、簡単に説明します。
表の作成メニューの[挿入]にある[表]のところから作成できます。
表を入れたいところにカーソルを置き、メニューの[挿入]にある[表]から、作りたい表のサイズを選択します。
下では、3行×4列の表を作成しているところです。
それでは、Wordで作成した表についての様々なTipsをご紹介します!
マウス操作で表幅を変える
表のセル幅の調整方法は数値を入力するなどの方法がありますが、
マウス操作だけで様々な調整が可能です。
下の表を例に説明します。
列1の左側の罫線を選択し、左側にドラッグすると下のように、全体の表幅は変わりません。
選択した罫線の左右のセル幅が変わります。
列1の幅が列2、列3と比べると広くなります。
このように作成した表の列幅の調整方法を説明します。
1.右側の列幅を均等にする(全体の表幅は変えない)
幅を変更したい罫線上にマウスカーソルを移動し、
[Ctrl]キーを押しながら左にドラッグすると、
全体の表幅は変わらず、右側のすべての列幅が均等になります。
2.全体の表幅を狭くする(右側の列幅は変えない)
幅を変更したい罫線上にマウスカーソルを移動し、
[Shif]キーを押しながら左にドラッグすると、
右側すべての列幅は変わらず、全体の表幅が狭くなります。
3.ダブルクリックによる列幅の自動調整
ダブルクリックにより、入力されている文字列の長さにあわせて列幅を自動で調整できます。
(1)文字列の長さでの列幅の調整
幅を変更したい罫線上にマウスカーソルを移動します。
のようなポインタの上でダブルクリックすると、
一番左側の列が文字列の長さに合わせて幅が変更され、
全体の表幅も変わります。
列1~3の幅は変わっていません。
(2)選択した行だけの列幅調整
あまり利用しないかもしれませんが、選択した行だけの列幅調整もできます。
(表を作成している時に、意図せずこのように変更されることがあるかもしれません)
行を選択しアクティブな状態にして、その行の中のタテ罫線をダブルクリックすると、
選択した行だけ文字幅に合わせて自動調整されます。
1行目を選択して、罫線上でダブルクリックしたのが下の図です。
(3)表全体の列幅自動調整
表内にマウスカーソルを移動すると、[表の移動ハンドル]が表示されます。
[表の移動ハンドル]は表ごとの移動などに使用するのですが、
表全体を選択するときにも使います。
いずれかのタテ罫線上でダブルクリックすると、
すべての列幅が文字列の幅に応じて自動調整されます。
4.決められた大きさの中で列幅を均等に揃える
表を好きな大きさに指定し、その中で列の幅や行の高さを均等に揃えられる方法も便利です。
[表の移動ハンドル]をクリックし、表全体を選択した状態で右クリック。
メニューから「列の幅を揃える」を選択。均等な幅に揃えられます。
表を固定する配置
表の前の文章を増やすと表は下へ、減らすと上方に移動します。
前後の文章に関係なく、表の配置方法の指定によって表を固定する方法を説明します。
(アンカーを使うやり方については、後の「図」の回で説明します)
(1)[表の移動ハンドル]上で右クリック
(2)メニューリストから[表のプロパティ]を選択
(3)表タブにある「文字列の折り返し」は[する]を選択し、[位置]をクリック
(4)表示された[表の位置]ダイアログボックスのオプション「文字列と一緒に移動する」のチェックを外し、[OK]ボタンをクリック。
(5)これで、文章の増減等に影響をうけることなく位置が固定されます。
表内の改ページ
ワードの初期設定では、表中のセルの途中で改ページされないようになっています。
ページの前のページの下部に大きな余白が入ってしまうことが多々あります。
このような時は表内での改ページを許可すると解決できます。
(1)改行を入れたいセル内(この場合だとテスト行3の列3つ)のどこでもよいのでカーソルを移動して、右クリック
(2)メニューリストから[表のプロパティ]を選択
(3)行タブにあるオプション「行の途中で改ページする」にチェックを入れて[OK]ボタンをクリック
(4)行の途中で改行され、不自然な余白部分がなくなりました
表全体に行内改ページを許可したいときは、最初に[表の移動ハンドル]をクリックして表全体を選択してから、右クリックして(2)~(4)を行ってください。
各ページでタイトル行を出す
Wordで作成した表が大きすぎて、複数ページにまたがってしまった場合、
各ページの先頭にもタイトル行を表示することが可能です。
下の文書を例に、各ページに黒塗りのタイトル行を表示します。(図14-17)
(1)タイトル行にカーソルを移動。メニューバーの表ツール[レイアウト]をクリック
(2)[データ]エリアにある[タイトル行の繰り返し]をクリック
(3)各ページの先頭にタイトル行が挿入されます
いかがでしたか?
今回は、Wordで作る表について、
様々なTipsを紹介しました。
次回Part2では、Excelで作成した表を貼りこむ方法にについて説明したいと思います。お楽しみに。
[PR]