アメリカのワシントン大学にある研究機関である
Institute for Health Metrics and Evaluation
(IHME:健康指標評価研究所)のチームは、
アメリカにある3110の郡で、2000年~2019年に
かけての学歴別の平均余命を調査。
調査では、人々の学歴を
「高校を卒業していない人(中卒相当)」
「高校を卒業した人(高卒相当)」
「大学教育を受けたが卒業はしていない人(大学中退相当)」
「大学を卒業した人(大卒相当)」
の4段階に分類し、25歳時点での平均余命が
どれほどかを推定。
それぞれの学歴における平均寿命の傾向や、
アメリカの郡ごとの分析で見られたばらつきの傾向とは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

「大卒の人は高卒の人より約7年も長生きする」という研究結果が発表される – GIGAZINE
これまでの研究から、貧富の差や住んでいる場所が寿命に大きな影響を及ぼしていることがわかっています。アメリカのさまざまな郡ごとに学歴と寿命の差を調べた新たな研究では、「大卒の人は高卒の人よりも大幅に寿命が長い」という結果が明らかになりました。
[PR]