学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

睡眠と夢は周囲の気温に大きく影響される|GIGAZINE

夏の暑い季節を迎えると、夜になっても暑く、
なかなか眠りにつけなかったり、
眠れたとしても途中で起きてしまって
睡眠不足になる日が増えて行きます。

このように暑すぎるときはもちろん、
寒すぎても眠りの質を下げてしまうので
室内の温度管理は大事だと言えます。

「その日経験した出来事を処理する機能」と
「体温を調節する機能」を
脳は同時に実行できないのではないか?
という疑問から実験を行なった研究をご紹介します。

スイスのベルン大学の研究チームは、
マウスの脳の奥深くにある視床下部に
焦点を当て、メラニン凝集ホルモンを作る
MCH受容体を無効化したマウスを用意。
そして、正常なマウスも含めて
温度制御された環境における睡眠を
観察したそうです。

その結果、わかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

夢についてはまだわかっていないことが多くありますが、「夢はその日の出来事を精神的に処理する手段である」という仮説が一般的です。例えば、日々新しいことを発見し続ける赤ちゃんが大人の倍以上も眠って過ごしていることもこの仮説で説明できるとのこと。スイスのベルン大学の研究チームが、夢を見やすいレム睡眠の時間とタイミングは周囲の気温に大きく影響されるという実験結果を発表しました。

情報源: 睡眠と夢は周囲の気温に大きく影響される

[PR]