学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

脳の「かたち」は父に似るのか母に似るのか? 親子の脳が類似する性別ごとのパターンを発見|東北大学

親子が似ているのは日常の中で感じられる
顔や性格などの特徴ばかりではなく、実は脳の「かたち」も、
他人同士の中から親子を識別できるほどに
よく似ることがわかっているそうです。

東北大学、加齢医学研究所の研究グループは、
父・母・子からなる「親子トリオ」を対象とした、
脳科学研究プロジェクト『家族の脳科学』で収集した
仙台市近郊の住民の協力により、289組の親子トリオの
脳MRI画像を収集し、高校生以上の子と父母で
構成される152組のデータを分析に使用して、
子の脳のどの部分が、父親と母親のどちらに似ているのか
を詳細に調査。

詳しくはリンク記事でご確認ください。

脳の「かたち」は父に似るのか母に似るのか? 親子の… | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-
【本学研究者情報】 〇学際科学フロンティア研究所 助教 松平泉研究室ウェブサイト 【発表のポイント】 ヒトの脳には「父親に似る部分」「母親に似る部分」「両親に似る部分」「父親にも母親にも似ない部分」が…
www.tohoku.ac.jp

[PR]