「その行動を引き起こしたのは自分だ」という感覚と判断を
運動主体感と呼ぶそうです。
この運動主体感は2つの階層レベルで構成されると
考えられていて、第1のレベルでは自分が行った運動と
その結果が時間的に一致すると運動主体感を感じるそうです。
畿央大学ニューロリハビリテーション研究センターのチームが
運動主体感の時間窓が子どもと大人では異なるのかどうかを
実験によって調べた研究をご紹介します。
実験には、6~12歳の学童期児童128名と
21~23歳の若年成人30名が参加。
参加者がボタンを押すと画面上の■がジャンプする
というプログラムに、ボタン押しと■ジャンプの間に
様々な時間的遅延を挿入しながら、
「自分が■をジャンプさせた感じがするかどうか」
を回答してもらったそうです。
実験の結果、わかったこととは?
また、運動主体感と手先の器用さの関係とは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。
「その行動を引き起こしたのは自分だ」という感覚と判断を運動主体感と呼び、運動主体感は2つの階層レベルで構成されると考えられている。 子どもの運動主体感の時間窓は大人より短いと判明、畿央大学が調査
情報源: 子どもの運動主体感の時間窓は大人より短いと判明、畿央大学が調査 | 大学ジャーナルオンライン
[PR]