音楽で感動できる人とそうでもない人の
脳活動にはどのような違いがあるのでしょうか。
バルセロナ大学の研究チームは、
「音楽に関心がある人」
「音楽に普通に反応する人」
「音楽で強く感動する人」
の3グループでそれぞれ15名の参加者を集め、
脳内の血流を視覚化する
fMRI(磁気共鳴機能画像法)を用いて
実際に音楽を聴いている時の脳の働きを
検証しました。
各グループの参加者はそれぞれが感情的に
心地がよいと感じるインスト曲を2曲準備。
それらの楽曲と似たタイプの楽曲を
音楽ストリーミングサービス「Spotify」の
楽曲マッチングアルゴリズムを用いて集めた上で、
これらの楽曲を聴いているときと
ギャンブルなどの「伝統的な報酬的なアクティビティ」
を行っている時の脳の活動をfMRIを用いて解析。
音楽に関心がない人の脳活動と
他のグループとの違いとは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。
たとえ同じ音楽を聴いたとしても、強く感動する人がいる一方で、何も感じない人がいるように、その反応は人によってさまざまなものです。その背景には「感受性の違い」と説明されることも多いわけですが、脳内の働きを調査した研究の結果からは脳機能そのものに違いがあることがわかっています。
情報源: 「音楽で感動できるタイプ」かどうかは脳内部位の連携の活発さに左右されていることが判明
[PR]