学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

他者との目的共有が行為主体感と運動精度を変調する | 日本の研究.com

他者と協力して作業を行うことは
日常生活でも多くあると思います。

畿央大学の研究チームは、「行為主体感」という
自身の行為を制御している感覚が、
他者と共同で作業を行う場合にどのように
影響するかを実験した研究をご紹介します。

実験の参加者は2人1組の同性ペアとなり、
・目的共有する協力群13ペアと
・目的共有しない独立群13ペア
にランダムに分けられました。

実験は、PCディスプレイ上にblack crossが
1秒間提示された後,、水平方向に画面を
1秒間に1.5往復する速さで反復運動する
円形オブジェクトをできるだけ画面中央のターゲットで
ー押しによって止めるように指示されるというもので
オブジェクトの中心と画面中央のターゲットの
誤差を算出し、運動精度の指標と設定。

協力群の場合は、2名それぞれの参加者の
頑張りが1つのチームとしての成績として
提示されるように設定し、
独立群の場合は、先攻の結果が後攻に
影響しない課題と設定されました。

実験の結果、わかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

 

情報源: 【プレスリリース】他者との目的共有が行為主体感と運動精度を変調する | 日本の研究.com

 

[PR]