学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

中国で大量生産される「ニセ論文」が学術誌を汚染している|GIGAZINE

研究を行った結果を「論文」としてまとめ、
査読を経て学術誌にその論文が掲載されることで
行ってきた研究が社会に寄与する形となり、
大きな意味を持ちます。

しかし、昨今は技術的な進歩もあり、
ニセ論文が大量に生産されるようになり、
このニセ論文が学術誌に大きな影響を
与えているという状況を報告している
記事をご紹介します。

どのような国が、どのような理由でニセ論文を
発生させることになっているのか、
そこには評価や昇進となった面が
関係しているようです。

また、こうしたニセ論文は氷山の一角と
言われていますが、その理由とは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

 

どれほど偉大な科学的発見を成したとしても、「論文」の形式で発表しなければ公に認められたことにはならないため、「論文が学術誌に掲載される」というのは学術界で大きな意味を持ちます。しかし、論文が掲載されたという結果を得るためだけの「ニセ論文」が特に中国で多数提出されており、学術誌Natureは2020年1月以降で「ニセ論文の疑いがある」とされた論文は1000本以上に達すると発表しています。

情報源: 中国で大量生産される「ニセ論文」が学術誌を汚染している

 

[PR]