学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

マインドフルネスな瞑想によって自己中心的で不寛容になる人がいるという研究結果、良い効果を得るには何が大事なのか?|GIGAZINE


今の自分の状態に意識を向けて
心を整える技法「マインドフルネス」は、
特に海外においては職場で導入される
事例もあり、日本でも注目を集めています。

マインドフルネス|Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/マインドフルネス

すきま時間でOK! マインドフルネスで“心のストレッチ”|サワイ健康推進課(2019年10月)
https://kenko.sawai.co.jp/theme/201910-2.html

バッファロー大学の研究チームは、
366人の学生を対象に性格診断を実施。
「自らを集団的な枠組みに当てはめているグループ」
「自らを個人的な枠組みに当てはめているグループ」
に分けた上で、各グループにマインドフルネス
もしくは他のアクティビティを実践させた後の
慈善活動への寄付金の額を比較しました。

マインドフルネスによる、良い効果を
得るために大事なこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

 

「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」を意味するマインドフルネスは、Googleの研修にも取り入れられており、「寛大な精神を獲得する」「協調性を高める」とった効果があるとして大きな注目を集めています。一方で、「マインドフルネスには仕事のモチベーションを下げる効果がある」といったネガティブな意見も存在しています。そんな中、バッファロー大学で社会心理学を研究するマイケル・ポーリン氏は「マインドフルネスは実践する人の考え方によって効果が異なり、考え方によっては逆効果を及ぼす可能性がある」と主張しています。

情報源: マインドフルネスな瞑想によって自己中心的で不寛容になる人がいるという研究結果、良い効果を得るには何が大事なのか?

 


[PR]