学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

日本語話者と英語話者の真理観の大きな違いが明らかに ~真偽判断に道徳・政治的要因の影響を強く受ける日本人~|北陸先端科学技術大学院大学


正しいか正しくないかが明確に決まる
文章や式などが示すある命題があるとします。
その命題が正しいときは、その命題は「真」であり、
命題が正しくないときは「偽」と表現します。

かたや、英語で「A but B」の形の文は、
AもBも真であれば、文全体も真であるとして
「true」という言葉で表現します。

日本語の「真」と英語の「true」、
この使い方は同じなのでしょうか?

北陸先端科学技術大学院大学の
水本正晴准教授は、日本語話者と
英語話者の真理述語の使用の違いを
調べるため、2つの説明文を用いて
実験を行いました。

説明文を提示して、その文章が言っていることが
真(本当かどうか)を訪ねた質問に対して
日本語話者と英語話者の回答には
どのような違いが見られたのでしょうか?

詳しくはリンク記事でご確認ください。

 

情報源: 日本語話者と英語話者の真理観の大きな違いが明らかに ~真偽判断に道徳・政治的要因の影響を強く受ける日本人~

 


[PR]