学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

停電復旧の最短手順を算出するアルゴリズムを開発―多段融通にも対応、より広域な配電運用への活用に期待―|京都大学


停電が発生した際に、できるだけ早く電気を
復旧させるため、事故や故障が生じていない
停電区間は、周辺の供給余力を用いて
早期に停電復旧するという方法をとるそうです。

これは、多段融通と呼ばれている復旧方法で、
停電が発生していない健全な需要区間にも
供給経路の変更が生じる復旧方法でもあります。
この方法の問題点としては、
制御対象となる配電系統は広域となることや、
健全な需要区間も制御対象となるため、
配電運用が難しいという問題点ありました。

京都大学、東北大学、中部大学、
株式会社明電舎の研究チームは、
2020年より共同研究を開始し、
停電復旧の最短手順を算出する
アルゴリズムを開発して、現在特許を
出願中とのことです。

詳しくはリンク記事でご確認ください。
(研究詳細についてはPDF資料で公開されています)

 

川原純 情報学研究科准教授、伊藤健洋 東北大学教授、鈴木顕 同准教授、飯岡大輔 中部大学准教授、株式会社明電舎による研究チームは、2020年より共同研究を開始し、停電復旧の最短手順を算出するアルゴリズムを開発しました(特許共同出願中)。

情報源: 停電復旧の最短手順を算出するアルゴリズムを開発―多段融通にも対応、より広域な配電運用への活用に期待―

 


[PR]