学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

月の内部進化を数値モデルにより解明  火成活動を考慮したマントル対流モデルによる月内部の歴史|東京大学

最近、インドの無人探査機が月の南極と
呼ばれる側に世界で初めて着陸したり、
日本初の月面着陸を目指す探査機である
「SLIM」(スリム)などを搭載した、
H2Aロケットの打ち上げに成功するなど
月に関する関心が高まっています。

今後の月探査計画を立案する際には、
どのような進化を経て月が現在のような姿になったか
「月内部の長期的な進化過程の解明」が
重要になります。

東京大学、愛媛大学の共同研究グループは、
過去に起きていた月の火山活動や
月の大きさの変化(半径変化)を月内部の
数値シミュレーションで再現。

火成活動(マグマの生成・移動の効果)を
マントル対流モデルに反映させた月内部の
2次元円環モデルを新たに構築し、
半径変化史、火山活動史を整合的に示すことが
できるのかを調査した結果とは?

詳しくはリンク記事でご確認ください。

月の内部進化を数値モデルにより解明 ――火成活動を考慮したマントル対流モデルによる月内部の歴史―― | 東京大学
www.u-tokyo.ac.jp

[PR]