学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

子どもの脳血流、軽運動で増加|早稲田大学

早稲田大学の研究グループは、
その場で簡単にできる低強度の運動に着目し、
これらの運動が前頭前野の脳血流に及ぼす影響を
調査するため、小学5年生~中学3年生の
41名の子どもを対象に、頭をできる限り動かさない
種目として、上のび、肩のばし、指タッチまわし、
上体ひねり、手こすり、親指ー小指、片足立ちバランスの
7種類の軽運動を選定し、その運動中の前頭部の
脳血流変化を専用機器「fNIRS」で測定。

解析の結果からわかったこととは?
7種類の運動方法の方法などもリンク記事内に
掲載されています。
詳しくはリンク記事でご確認ください。

子どもの脳血流、軽運動で増加 – 早稲田大学 研究活動
わずか10-20秒の軽運動で子どもの脳血流が増加― 小中学生を対象とした実験で判明 ― fNIRSを頭に装着して軽運動を行う様子(イメージ) 発表のポイント 41名の子どもを対象に、短時間で低強度運動中の前頭部の脳血流を測定した。 単調な動きのストレッチでは脳血流はほと…
www.waseda.jp

[PR]