学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

「メタボ」と「ロコモ」の深い関係を3万人超の健診データで解明 50代から進行する運動機能の低下を予測する手がかりに|千葉大学

[PR]

内臓脂肪型肥満に加えて、高血圧・高血糖・
脂質異常のうち2項目以上を併せ持つ状態を
メタボリックシンドロームといい、加齢に伴い進行する
運動機能の低下をロコモーティブシンドロームといい、
年齢を重ねるごとに健康な生活に影響を及ぼす
これらの症状を予防することが重要とされています。

千葉大学、埼玉県立大学、埼玉医科大学、
日本保健医療大学などの共同研究グループは
病院や健診施設などで日常的に集められる
健診受診者の医療データを用いて、
ロコモティブシンドロームとメタボリックシンドロームの
有病率との関連性を解析。

詳しくはリンク記事でご確認ください。

「メタボ」と「ロコモ」の深い関係を3万人超の健診データで解明 ― 50代から進行する運動機能の低下を予測する手がかりに― | 国立大学法人 千葉大学|Chiba University
www.chiba-u.ac.jp

[PR]