ボッチャは、パラリンピックで正式競技となっており、
年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、
すべての人が一緒に競い合えるスポーツとして
広く知られるようになってきています。
ボッチャとは|一般社団法人日本ボッチャ協会
https://www.japan-boccia.com/about/
大阪公立大学の研究グループは、
楽しいリハビリプログラムの開発に向け、子どもから
高齢者まで誰でも簡単に取り組むことができる
パラリンピックスポーツ「ボッチャ」に着目。
病院などのようにリハビリに利用可能なスペースが
限られている環境でも導入できるよう、XR技術を活用した
リハビリプログラム「ボッチャ XR」を開発し、
このリハビリプログラムの効果を検証するため、
65歳以上の健康な高齢者18人を対象に、ボッチャ XR、
従来のボッチャ、トレッドミル歩行の体験前後の気分の変化、
体験時の下肢の筋活動量を調査。
詳しくはリンク記事でご確認ください。

-高齢者向けの楽しいリハビリプログラムの開発へ- “ボッチャ XR”の効果を検証|大阪公立大学
大阪公立大学の公式Webサイト。2022年4月に大阪市立大学と大阪府立大学が統合し開学した国内最大規模の公立総合大学です。
[PR]