学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

これまで分解しないとされていた市販の釣り糸が海洋で生分解することを発見|九州大学

釣りにおいて釣り糸は繰り返し利用されますが、
次第に弱くなってしまったり、魚に引きちぎられることも
あります。こうした釣り糸が合成繊維の場合に
自然分解されないので環境を汚染する点が
問題視されています。

釣り糸|Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/釣り糸

九州大学、東京大学、長岡技術科学大学、愛媛大学、
一般財団法人化学物質評価研究機構の研究グループは、
愛媛県愛南町で世界最大規模の海洋生分解性ポリマーの
フィールド試験を実施していたところ、海洋では分解しないと
これまで共通認識されていた市販の釣り糸の中に、
分解の兆候が見られた市販の釣り糸を発見。

この釣り糸の生分解性試験を網羅的に実施した結果から
わかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

これまで分解しないとされていた市販の釣り糸が海洋で生分解することを発見 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
――ゴーストギア(漁業系プラスチックごみ)問題解決の決定打に――
www.kyushu-u.ac.jp

[PR]