学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

令和6年能登半島地震で変化した地形の高精細3Dデータを公開|兵庫教育大学

兵庫教育大学、立命館大学、金沢大学、
岡山大学、東京大学、福岡教育大学、東北大学、
筑波大学の研究グループは、令和6年能登半島地震で
変化した地形を中心にドローンを用いた
高精細地形計測を実施し、基礎研究への応用を想定した
アーカイブや地理・地学教育に活用できる教材を作成。

地形学をはじめとする基礎研究への応用や
災害復興の基礎情報となることを想定して、
一部地域では反復計測も実施しており、
蓄積した高精細3Dデータを用いて、地理教育等に
使える教材として、デジタル3Dモデル、全天球パノラマ画像、
3Dプリントを作成し、それらのデジタル教材をWebで
公開しています。

今回の研究詳細と公開されたデジタル教材のリンクなどは
以下のリンク記事でご確認ください。

【プレスリリース】令和6年能登半島地震で変化した地形の高精細3Dデータを公開 -災害・地形の基礎研究や環境教育・防災教育の教材として活用可能-(社会系教科マネジメントコース小倉拓郎准教授) – 兵庫教育大学 トピックス
兵庫教育大学よりトピックス。【プレスリリース】令和6年能登半島地震で変化した地形の高精細3Dデータを公開 -災害・地形の基礎研究や環境教育・防災教育の教材として活用可能-(社会系教科マネジメントコース小倉拓郎准教授)
www.hyogo-u.ac.jp

[PR]