学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

思い出を「選んで残す」メカニズムを解明|九州大学

私たちは日々多くの出来事を経験していますが、
その全てが記憶として残るわけではありません。
特に「強い感情を伴う体験」や「繰り返された体験」が
記憶に残りやすいことはよく知られています。

九州大学、理化学研究所の共同研究グループは、
脳がどの体験を選び、安定化して保存するのかについて
記憶を物理化学的な痕跡として残す役割を持つ
特定の神経細胞群のうち、神経細胞とそれ以外の
グリア細胞に着目し、グリア細胞の一種である
「アストロサイト」が記憶にどのように関連しているか
について検証を実施。

詳しくはリンク記事でご確認ください。

思い出を「選んで残す」メカニズムを解明 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
-記憶の「安定化スイッチ」として働く意外な細胞-
www.kyushu-u.ac.jp

[PR]