学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

大規模火山噴火と夜光雲の関係についての世界初観測に成功|電気通信大学

夜光雲は、日の出前や日没後に観測される気象現象で
地球大気の中間圏の高度80-85 km付近に発生し、
薄明時に青白く輝いて見える珍しい雲として知られています。

夜光雲|Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/夜光雲

電気通信大学、明治大学、国立極地研究所、
東北大学、信州大学、総合地球環境学研究所らの
共同研究グループは、「火山噴火と夜光雲の関係」に着目し、
2022年に発生したトンガ沖海底火山噴火が
非常に大規模な火山噴火であったことから、
これを対象として、最新の人工衛星による
観測データの総合解析を実施。

調査の結果からわかった「火山噴火と夜光雲の関係」とは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

【ニュースリリース】大規模火山噴火と夜光雲の関係についての世界初観測に成功 | ニュース | 国立大学法人 電気通信大学
電気通信大学は、武蔵野の緑溢れる東京都調布市にある国立大学です。「総合コミュニケーション科学」の創造と「Unique & Exciting Campus」の実現を目指します。
www.uec.ac.jp

[PR]