[PR]
こちらのページでは、
Microsoft Office 2010版
「ITスキル」Word編
をお届けします。
Microsoft365版をご覧になりたい方は、
こちらをご覧ください。
目次:Microsoft365 【Word編】
https://andla.jp/wp/?page_id=6375
論文を書く時に、参照文献や引用文献については、出典をきちんと書くべし。
Stand on the shoulders of giants!
急に英語話し出した(笑)
それは、Google Scholarのページ冒頭にも書いてあることばですね。
巨人の肩の上に立つ。偉大な先達の研究者たちがあってこその自分の研究という。
そう。何事も最初に取り掛かるのも、コツコツと積み重ねていくのも大変よ。引用したり、参照したりしたら、きちんと書いておきたいよね。
文献の出典を記載する方法については、書き方のルールが研究室によって違うかもしれませんが、今回は脚注機能で本文内に掲載する方法を説明したいと思います。
※参考
Google Scholar
https://scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja
論文やレポート作成時、参照した文献やデータを取り上げるときは出典を示す必要があります。
そんな時に使える Word の機能が「脚注」。
脚注の入れ方や脚注書式の変更などについてご紹介します。
今回も、Word2010を使って説明します。
ページの最後に脚注を入れる
文末脚注を入れる
脚注を削除する
脚注番号書式の変更
脚注書式の一括変更
用意されていない番号書式を使いたい
1.1つずつ任意の脚注記号を入れる
2.置換機能を使って脚注記号を変更する
ページの最後に脚注を入れる
ページの最後に脚注を記載する方法について説明します。
(1)脚注を入れたい語句の末尾にカーソルを移動した後、
メニュータブ [参考資料] の [脚注] エリア右隅のマークをクリックしてください。
(2)[脚注と文末脚注] ダイアログボックスが表示されます。
「場所」で [脚注] チェックしリストから「ページの最後」を選択。
「書式」で好きな番号書式や開始番号を指定し、[挿入] ボタンをクリックします。
(3) 脚注番号が挿入されます。
ページの最後には、境界線と脚注エリアが設定され、脚注番号と脚注の入力欄が設置されます。
脚注は、その後も入れると自動的に番号が2、3、4・・・と番号が振られていきます 。
文末脚注を入れる
脚注を文末に入れる方法について説明します。
(1) [脚注と文末脚注] ダイアログボックスを表示。
「場所」で [文末脚注] にチェックを入れ、脚注を入れる場所について
「セクションの最後」もしくは「文書の最後」のどちらか選択してください。
「書式」で好きな番号書式や開始番号を指定したら [挿入] ボタンをクリックします。
今回は「文書の最後」を選択しています。
(2)文書の最後に文末脚注が入りました。
脚注を削除する
脚注を削除について説明します。
ページの最後の脚注も文末脚注も、本文中の脚注番号を削除すれば脚注が削除されます。
1~3までの脚注を入れた下の文章を例に説明します。
本文中の脚注番号2を削除します。
するとページ下部にあった脚注2が削除され、それと同時に、
自動的に脚注3が繰り上がって脚注2となります。
文中の脚注番号も3から2に変更されます。
脚注番号書式の変更
脚注の番号書式を、Wordに用意されている他の番号書式に変更する方法です。
(1)脚注領域にカーソルを移動し、[脚注と文末脚注] ダイアログボックスを表示します。
(2)書式の [番号書式] のリストから変更したい番号書式を選択し、[適用] ボタンをクリック。
(3)番号書式が変更されます。
脚注書式の一括変更
脚注書式を変更する方法について説明します。
(1)[ホーム] タブの 「スタイル」 の右隅マークをクリックし、[スタイル] ウィンドウを表示します。
(2) [スタイル] ウィンドウのリストに 「脚注文字列」 がない場合は、
ウィンドウ下部にある [オプション] をクリック。
(3)[スタイルウィンドウオプション] 画面が表示されるので、
「表示するスタイル」 で 「すべてのスタイル」 を選択し、[OK]ボタンをクリックしてください。
(4)[スタイル] ウィンドウにすべてのスタイルが表示されます。
そこから [脚注文字列] を探し、右のドロップダウンボタンをクリックして、
リストから[変更]を選択します。
(5)[スタイルの変更] 画面が表示されるので、
任意の書式を設定し、最後に[OK]ボタンをクリックします。
これで、脚注の書式が一括変更されます。
用意されていない番号書式を使いたい
最後に、 1) といった、Wordに用意されていない番号書式を使いたい場合の設定方法について説明します 。
1.1つずつ任意の脚注記号を入れる
任意の脚注記号機能を使って脚注を挿入する方法です。
(1)脚注を入れたい語句の末尾にカーソルを移動した後、
メニュータブ [参考資料] の [脚注] エリア右隅のマークをクリックし、
[脚注と文末脚注] ダイアログボックスを表示します。
(2)脚注を入れる場所をページ内か文末にするか 「場所」 で選び、
「書式」 の [任意の脚注記号] 欄に “ 1) ” と入力してください。
注意!!
任意の脚注記号は「記号扱い」となるので、自動で連番にはなりませんのでご注意ください。入れたい時は指定して一つ一つ入れてください。
2.置換機能を使って脚注記号を変更する
これは検索置換機能を使って、あらかじめ入れておいた
連続する番号の書式を変更する方法 です 。
(1)Wordで用意されている番号書式を使って、
連続した脚注番号を挿入します。
(2)[ホーム] タブの [編集] エリアにある [置換] をクリック。
(3)[オプション]ボタンをクリックし検索オプションを表示させます。
検索オプション内の [あいまい検索] のチェックを外すと、
下の方にある置換の [特殊文字] ボタンが押せるようになります。
(4)「検索する文字列」 ボックス内にカーソルを置き、
置換の [特殊文字] ボタンをクリックします。
リストが表示されるので、[脚注記号] をクリックします。
すると、「検索する文字列」 ボックスに ^f が入力されます 。
(5) 「置換後の文字列」 ボックス内にカーソルを移動し、
置換 の [特殊文字] ボタンをクリックします。
リストが表示されるので、[検索する文字列] を選択します。
すると、「置換後の文字列」 ボックスに ^& が入力されます 。
(6) “ 1) ” の表記にしたいので、^&) と括弧を追加します。
(7) [すべて置換]ボタンをクリックすると、1)、2)・・・に変わります。
この方法では、脚注の変更に置換機能を利用します。
したがって、何度も同じ作業を繰り返すと 1))) のように、
括弧の管理が大変になってしまいます。
あらかじめ、既存の脚注書式で脚注を挿入してから、
最後に上記のように置き換えするのがよいと思います 。
いかがでしたか。次回からはいよいよ「図」です。
説明が長く なりそうですね(笑)どうぞ お楽しみに。
[PR]