学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

腸内細菌叢がインフルエンザワクチンの効果を高める、東京大学が仕組みを解明 | 大学ジャーナルオンライン


最近、腸内細菌について特集した
テレビ番組などが放送されることが増えています。
一見、腸内とは関係がないような
インフルエンザや花粉症などのアレルギーなどの
予防に腸内細菌との関係が言及されることが
増えています。

東京大学の研究グループは、
マウスを使った実験を行いました。
地球温暖化を想定した36℃という
暑い環境でマウスを飼育。
22℃で飼育したマウスと比較して、
栄養摂取状態が異なるかどうかを検証。

さらに、36℃で飼育したマウスに
腸内細菌由来代謝産物(酪酸、プロピオン酸、酢酸)や
グルコースを投与してみたそうです。

その結果、わかったこととは?
地球温暖化や食糧危機、過度なダイエットなど
最近の私たちの暮らし方に影響があることも
示唆されています。

詳しくはリンク記事でご確認ください。

 
東京大学の一戸猛志准教授らは、外気温や摂食量、腸内細菌由来代謝産物などがインフルエンザウイルス感染後の免疫応答やワクチン効果に影響を及ぼすことを世界で初めて見出した。

情報源: 腸内細菌叢がインフルエンザワクチンの効果を高める、東京大学が仕組みを解明 | 大学ジャーナルオンライン

 


[PR]