[PR]
これまで公開していた
Microsoft Office 2010版「ITスキル」シリーズを
Offce365(投稿時点ではOffice2016と同様の機能)に
バージョンアップしてお届けします。
Office365版のWord編、
第16回目は『段組み』です。
なお、Word2010版をご覧になりたい方は、
こちらをご覧ください。
目次:ITスキル【Word編】(Office2010版)
https://andla.jp/wp/?page_id=1337
※2020年4月22日(日本時間)より
「Office 365」 は 「Microsoft 365」になりました。
この記事は投稿時点で「Office 365」 と呼ばれていたので
記事内はその名称のままになっておりますので置き換えてご覧ください。
基本的に大きな変更点はなく、さらに新しい機能が追加されました。
詳しくは公式ページでご確認ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/
論文などでは2段組みを採用している場合が多いので、段組みについて理解しておくと作業がスムーズになるね
1段にしたり、2段にしたりという変更は簡単。でも、段組みしたフォーマットに表や図を入れて、見栄えよくするのに苦労している人が多いようですね。
そうなんだよね。2段組にしたフォーマットにした後の微調整のほうが時間がかかるかもしれないなぁ。適切な場所で改行させたり、図表を適切に入れたりっていうのが案外難しいと言っている人が多いよ。
今回は、段組みにする方法、解除する方法のほかに、段組みならはの微調整が必要な部分について具体的に説明していきます。
2段組み文章の作成
段組みの文章を区切りのいいところで改行する
違う段組み文章を混在させる
・1段組みの文章の途中から2段組みにする
・2段組み文章の冒頭、段組みを1段にする
段の幅を左右で変える
1.左側の1段目を狭くしたいとき
2.右側の2段目を狭くしたいとき
3.自由に幅を設定する
段組みに表を挿入する
卒論やレポートの書式として2段組など、
指定されているところも多いのではないでしょうか。
単純にみえて、ちょっとしたところで
上手くいかなくなってしまう「段組み」を取り上げます。
2段組み文章の作成
入力した文章を2段組みする方法について説明します。
大前提として、
通常の文章=「1段組み」
ということを把握しておいてください。
段組みしたい部分の文章を選択した後、
メニュータブ [レイアウト] の [段組み] のリストから
組みたい段数をクリックします。
選択していた文章が指定した段組みになります。
今回は2段を選んだので2段組みになりました。
また、段組みを解除したい場合は、
段組みした文章のどこかにカーソルを置き、
メニュータブ [レイアウト] の [段組み] から
[1段] を選択すると2段組みが解除され、
通常の1段組みの文章に戻ります。
段組みの文章を区切りのいいところで改行する
下のような2段組みの文章があります。
左側の最下段にある1-2を、
区切りのいいように右側の段に移動させる方法を説明します。
移動したい部分の最初の文字の前にカーソルを置き、
メニュータブ [レイアウト] にある [区切り] をクリック、
[段区切り] を選択してください。
カーソルを置いた場所に「段区切り」が挿入され、
1-2が右の段に移動しました。
違う段組み文章を混在させる
「2段組みや3段組みの文章の冒頭部分を1段組みとしたい」
「1段組みの文章の途中だけ2段組みにしたい」
などの場合は、「セクション区切り」を使います。
セクション区切りの挿入は、
メニュータブ [レイアウト] にある [区切り] で指定します。
ページの途中でセクション区切りを挿入するときは、
その位置にカーソルを移動し、
[区切り] を選択し [現在の位置から開始] をクリックします。
セクション区切りの前後にある文章の段組みを自由に設定することができます。
それでは、まず、1段組みの文章の途中から
二段組にする方法を説明します。
1段組みの文章の途中から2段組みにする
(1)まず、タイトルや表組みなど、
1段組みの文章を入力します。
(2)2段組にしたい行にカーソルを置き、
メニュータブ[レイアウト] にある [区切り] をクリック。
「セクション区切り」の [現在の位置から開始] をクリック。
セクション区切りが挿入されます。
(3)この位置から二段にします。
カーソルはそのまま、
メニュータブ[レイアウト]の[段組み]を選択。
[2段]をクリックします。
(4)表の下に挿入したセクション区切り以降、
文章を入力していくと2段組みの文章になります。
次は2段組み文章の一部を
1段組みにする方法を説明します。
あらかじめ2段組みで入力していた文章の
冒頭のタイトル部分を1段にしてみましょう。
2段組み文章の冒頭、段組みを1段にする
(1)2段組みを解除したい部分の文末にカーソルを移動します。
(2)メニュータブ[レイアウト] にある
[区切り] をクリックし、
「セクション区切り」にある
[現在の位置から開始]をクリック。
セクション区切りが入りました。
冒頭の段落はまだ2段組みの状態のままです。
(3)挿入したセクション区切りよりも前の文章の
いずれかにカーソルを移動し、
メニュータブ [レイアウト] にある
[段組み] の [1段] を選択します。
(4)冒頭のタイトル部分の段組みが1段になり、
2段組みが解除されました。
タイトルの後で改行して、名前等の表を挿入することもできます。
このように文書をセクションで区切ると、
「1段組み」や「2段組み」などの段組み文章を
混在させた文書を作成できます。
段の幅を左右で変える
段の幅は自由に設定できます。
1.左側の1段目を狭くしたいとき
段組みのどこかにカーソルを置いた状態で、
メニュータブ [レイアウト] にある
[段組み] の [1段目を狭く] を選択します。
左側の段が狭くなります。
2.右側の2段目を狭くしたいとき
同じく段組みのどこかにカーソルを置いた状態で、
メニュータブ [レイアウト] にある
[段組み] の [2段目を狭く] を選択します。
右側の段が狭くなります。
3.自由に幅を設定する
自由に好きな幅に設定することも可能です。
段組みした文章のどこかにカーソルを置いた状態で、
メニュータブ [レイアウト] にある
[段組み] の [段組の詳細設定] をクリックします。
[段組み]ダイアログボックスが表示されますので、
[段の幅と間隔] で好きな幅、
段と段の間隔など設定できます。
また、[境界線を引く] のチェックボックスをONにすると、
段と段の真ん中に境界線が引かれます。
■注意!!
段の幅を変える際、
段の中に「段区切り」が入っている場合、
片方の段に文章が多く偏ってしまうことがあります。
上記のような事象を回避するため、
段の幅設定を済ませてから
「段区切り」することをおすすめします。
もしくは、「段区切り」を一度削除してから
段の幅を設定してください。
段区切りの点線部分を選択して削除すれば
段区切りをなくすことができます。
段組みに表を挿入する
これについては、
「表組み Part2」の中で説明しています。
こちらをご覧ください。
Office365版【Word】表組み Part.2
https://andla.jp/wp/?p=10499
いかがでしたか。
次回からは「図」について説明します!!!お楽しみに。
[PR]