ツール 文房具

クリアホルダーと分類テクニック

[PR]

学習の場面だけでなく、仕事でもプライベートでも
大活躍するのがクリアホルダー。
特にA4サイズの透明タイプのクリアホルダーは
登場回数が多い文具のひとつではないでしょうか。

今回は、このクリアホルダーの種類をチェック。
そして、クリアホルダーを利用した書類の分類方法など
について考えてみたいと思います。

定番中の定番、透明タイプ

クリアホルダーというのは、
ポリプロピレンなどの材質で透明、
あるいは半透明の書類を入れるための文具です。

大きさのバリエーションもいろいろありますが、
よく利用するのはA4サイズではないでしょうか。

私がよく使っているのは、こちらのタイプです。

[PR]

大学に入学する前に100枚入りを購入しまししたが、
あっという間に使い切った感じ。
曲げたりよれたりしたくない書類を持ち歩く時はもちろん、
他の方に書類を渡すときなどにも、
こちらがマストアイテム 。

クリアホルダー1枚は薄くて軽い!
まぁ、配布用として個別に書類を入れて10名分用意すると、
そこそこの重さになってしまいますけどね(笑)

カラータイプで作業を仕訳

透明 や半透明のよく使う一般的なタイプのほかに、
カラータイプも利用しています。

[PR]

実際に自分で使っているのは、こちらの5色セット。
こちらのセットは、5色が2枚ずつ入っています。
・パープル
・ブルー
・グリーン
・ピンク
・イエロー
これらの色に意味を持たせて、書類を持ち歩いたり、
自宅の学習する机に置いたりしていました。

自宅の机 に置いているときには、
・イエロー:至急対応せよ
・ピンク:今週中に対応せよ
・ブルー:保留
・グリーン:ファイルせよ
・パープル:スキャン待ち
のように意味を持たせていて、それぞれに書類を分類。
時間ができたらスキャンしたり、ファイルしたり。

2枚ずつあるので、1枚に入りきらない場合には、
2枚目も使ってということで対応していました。
(2枚目も使わないといけないというのは、
いろいろと滞っているというサインでもあった(笑))

移動中の分類には複数ポケットタイプ

私が移動用に使っているのはこちらのタイプ。

[PR]

ミドリの5ポケットシリーズは、
デザインもいろいろあってお気に入り。

もうひとつ、デルフォニクスの5ポケットも愛用しています。

[PR]

これらは、ひとつのクリアホルダーに
5つのポケットがあります。
ゼミに参加するときなどに、
よく利用していて、5つのポケットに
輪講用の資料、参考資料、論文、
といった感じで、自分用の資料などを
分類して入れていました。

5枚のクリアホルダーを持ち歩くよりも、
5ポケットタイプを1つ持ち歩くほうが
軽いのも助かります。

クリアホルダーを分類に使う場合

クリアホルダーを書類の分類に使う場合に、
便利なグッズをご紹介します。

インデックスをクリアホルダーに貼り付けて、
分類内容がわかるようにしたいのですが、
シールタイプだとあとで剥がすのが面倒。
そこで、インデックスには
付箋タイプをおすすめします。

[PR]

あるいは、ポストイット型などこんなタイプもあります。

[PR]

もっと丈夫なフィルムタイプならこちらとか。

[PR]

これらは中の書類にインデックスを付箋として貼るので、
好きな場所に貼って分類できます。
貼ったりはがしたりもできます。

クリアホルダーをストックする場所により、
上に貼ったり、横に貼ったりして分類できます。
付箋なので、もちろんこのインデックスに
書き込みもできます。

ストックするにはマガジンファイルが便利

クリアホルダーに入れたら、
それらをストックしておく場所が
必要になりますね。
私が使っているのはこちら。

[PR]

バンカーズボックスという、
蓋つきの箱でおなじみのフェローズが
出しているマガジンファイル。
段ボール製で組み立てて使いますが、
かなりしっかりしていて、
クリアホルダーを立てて並べても大丈夫。

このマガジンファイル、
最もイチ押しのメリットは、
使わないときは分解してしまっておいて、
必要な時に必要なだけ組み立てて使えること!

私は論文を書く時に参考文献を分類して
ストックしておくためにこのマガジンファイルを
2個利用していました。
論文を書き終わった後にスキャンしたので、
このマガジンファイルのうち1つは
分解して保管しています。

必要なときに組み立てて、
使わないときはしまっておける。
これ、とても便利です。
プラスチックタイプのマガジンファイルは
様々なメーカーからたくさん出ているし、
100円ショップでも売っているのですが、
使わないときに邪魔になるという問題が
これを使うことで解消されました。

以上、クリアホルダーの種類と、
クリアホルダーを使った分類の方法を
説明してきました。
ファイリングするほどではないけど
ストックしておきたいとか、
利用頻度が多くて出し入れが頻繁なときなどに
クリアホルダーは大活躍します!

文具店に立ち寄る度に、ついチェックしてしまうクリアホルダー。細かいニーズにも応えるような様々な種類のものが登場しています。いろいろ試してみるものの、最も利用頻度が高いのは、スタンダードな透明タイプだったりして。学習に利用できそうなクリアホルダーを見つけたら、またこのコーナーに投稿したいと思います。お楽しみに(^^)

[PR]