[PR]
これまで公開していた
Microsoft Office 2010版「ITスキル」シリーズを
Offce365(投稿時点ではOffice2016と同様の機能)に
バージョンアップしてお届けします。
Office365版のWord編、
第18回目は『画像 Part1:画像の貼り方』です。
なお、Word2010版をご覧になりたい方は、
こちらをご覧ください。
目次:ITスキル【Word編】(Office2010版)
https://andla.jp/wp/?page_id=1337
※2020年4月22日(日本時間)より
「Office 365」 は 「Microsoft 365」になりました。
この記事は投稿時点で「Office 365」 と呼ばれていたので
記事内はその名称のままになっておりますので置き換えてご覧ください。
基本的に大きな変更点はなく、さらに新しい機能が追加されました。
詳しくは公式ページでご確認ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/
さぁ、今回からいよいよWordの画像の説明がスタートするね。まずは、何の説明から始めるのかな?(わくわく)
なぜわくわくしているんですか!まず初めに、基本中の基本、Wordに画像を貼る方法を説明します。
画像を貼るといっても、いろいろな貼り方があるよね。しかも、貼り方によって、Wordが重くなるか軽くなるかが変わってくる。
そう!ということで、今回は画像の貼り方を丁寧に解説していきます!
画像の貼り方
メニューの挿入タブからオブジェクトを挿入する
・PC上の画像を挿入する方法
・挿入
・ファイルにリンク
・挿入とリンク
オンライン画像を利用する方法
ストック画像を利用する方法
オブジェクトをコピー&ペーストする
画像の圧縮
今回から取り上げるのは「画像」です。
「レイアウトがどうもうまくいかない。」
「グラフを貼る時の形式は何がいいの?」
などなど頭を悩ませている人、多いのではないのでしょうか。
複数回にわけて、わかりやすく説明していきたいと思います。
Part1では、「画像の貼り方」に焦点を当てます。
また、重い画像をWord上で軽くする
圧縮の仕方についても取り上げます。
画像の貼り方
文章の中に画像を貼るには、
(A)メニューの挿入タブからオブジェクトを挿入する
(B)オブジェクトをコピー&ペーストする
といった方法があります。
基本的に、画像をWordに貼り付けて保存した時点で、
自動的に画像の大きさは220ppiに調整されます。
これは、Wordファイルが重くなりすぎることがないように
配慮されているためです。
個々の画像を、既定の解像度を
『220ppi』からさらに圧縮する方法については、
下記の 参考1 をチェックしてください。
●参考1:文書内の画像を圧縮してファイル サイズを小さくする
(マイクロソフトサポートページ)
なお、これについては、最後に詳しく説明していますので、
そちらもご覧ください。
また、既定の解像度『220ppi』自体を、
『高性能』・『330ppi』・『150ppi』・『96ppi』
へ変更できます。
一般的に、
印刷するなら220ppi以上、
高品質な仕上がりを求める場合は330ppi以上、
印刷せずスライドなどに使う場合は150ppiや
96ppiで十分だと言われています。
既定の解像度を変更する方法については
参考2 をご参照ください。
●参考2:Office で画像を挿入するときの既定の解像度を変更する
(マイクロソフトサポートページ)
※ファイルサイズが大きくなるのであまりおすすめしませんが、
画像を挿入した後、画質劣化などの
問題が見られた場合は、文書の圧縮をしないという設定をし、
高解像度の画像を維持するという方法もあります。
[詳細設定] にある「イメージのサイズと画質」で
[ファイル内のイメージを圧縮しない] にチェックをいれて
[OK] ボタンを押すと、画像の圧縮を無効にすることができます。
それでは、画像の貼り方を見ていきましょう。
メニューの挿入タブからオブジェクトを挿入する
入れたいオブジェクトの種類によって、方法が異なります。
まずは、文書内の写真やイラストなどの画像を
入れたいところをクリックしてカーソルを置いてください。
・PC上の画像を挿入する方法
(1)メニュータブ [挿入] から [画像] をクリック。
(2)リストから[このデバイス]をクリックすると、
[図の挿入] ダイアログ ボックスが現れるので、
挿入する画像ファイルを選択します。
(3)挿入方法は3通りあります。
[挿入] ボタン横 の▼をクリックして挿入方法を選択します。
・挿入
挿入ボタンをクリックすると、画像ファイルがそのまま入ります。
画像ファイルの分だけWord文書のファイル容量は増えます。
Wordの自動調整により、印刷に最適な品質としての
220ppiで圧縮され、大抵の場合は
元のファイルよりも小さくなります。
また、Wordに画像は取り込まれているので、
元の画像ファイルとは完全に独立しています。
・ファイルにリンク
画像のリンク情報のみ保持するため、
文書のファイル容量は増えません。
元画像に編集を加えると、それが
Word内の画像にも反映されます。
元画像を削除、移動すると画像のリンクが切れて、
画像を表示できなくなります。
※注意点
メール等で文書を送るなど、文書の移動については、
文書作成時から、同一フォルダ内で文書ファイルと画像を
入れて作業していないと、移動先でリンクが切れる可能性があります。
また、必ず画像もいっしょに添付しなければなりません。
・挿入とリンク
上の2つを兼ね備えています。
画像も文書内に入るので、ファイル容量は増えます。
リンク情報を持っているので、更新すると
画像を最新の状態にできます。
文書移動については、画像を変更しないのであれば、
元画像を一緒に添付する必要はありません。
それぞれの目的に合わせて上記の
3通りの中から選んで挿入を実行してください。
これで、文書内に画像が貼り付けられました。
オンライン画像を利用する方法
インターネットから画像、写真、クリップ アート、
その他のイメージを文書に挿入することができます。
(1)ニュータブ[挿入]から[画像]をクリックし、
リストから[オンライン画像]をクリック。
(2)オンライン画像検索画面が表示されるので、
検索ボックスを使うなどして目的にあった画像を選択し、[
挿入]ボタンをクリックしてください。
なお、オンライン画像を使用する場合は、
著作権等の問題に十分配慮してください。
(3)画像は、OneDriveから挿入することも可能です。
その場合は、オンライン画像検索画面の左下の
OneDriveと書かれた青いボックスをクリックしてください。
ストック画像を利用する方法
※Microsoft 365 サブスクライバーのみ利用可能
Microsoft 365 サブスクライバーには、
Windows 用 Office、Web 用 PowerPoint、SharePoint Online
のドキュメント、プレゼンテーション、ブック、メールで使用できる
数千のロイヤリティ フリー画像のライブラリが用意されています。
(1)メニュータブ[挿入]から[画像]をクリックし、
[ストック画像]をクリックすると、
ストック画像を選ぶウィンドウが立ち上がります。
上部のタブ「ストック画像」「人物の切り絵」
「アイコン」または「ステッカー」を切り替えて、
1 つ以上のアイテムを選択し、
[挿入]ボタンをクリックすると、文中にアイテムが表示されます。
下図は「アイコン」タブを選択した画面です。
なお、アイコン画面を出したいときは、
メニューの挿入タブからもアクセスできます。
オブジェクトをコピー&ペーストする
次は、Word文書にExcelで作ったグラフや
PowerPointで作った画像などを貼りこむ方法です。
(1)まず、対象のオブジェクトをコピーします。
(2)Word文書の画像を入れたい場所をクリックして
カーソルを移動します。
(3) [ホーム] タブの [クリップボード] エリアにある
[貼り付け] ボタンをクリック。[貼り付けのオプション] で
[形式を選択して貼り付け] を選択してください。
●参照:形式を選択して貼り付け
(マイクロソフトサポートページ)
拡大、縮小しても美しく、
ファイルサイズもそれほど大きくならないのは
「拡張メタファイル(EMF)」だと思います。
また、Excelのグラフを貼る場合などは、
「Microsoft Excelグラフオブジェクト」など、
Excelとして編集可能なように貼ることもできます。 それについては、今後説明予定です。
文書ファイルの用途に合わせて貼る形式を選んでください。
画像の圧縮
文書のファイル容量が重くなりすぎたときに、
Word上で個々の画像を圧縮することにより
ファイル容量を軽くすることができます。
ただし、画像は圧縮すると劣化することがあります。
一度圧縮すると解像度を元に戻すことはできませんので、
この動作を行う前に、使用中のファイルを別の名前で
保存しておくことをお勧めします。
(1) 圧縮したい画像を選択すると、
メニューの右端に「図の形式」と表示されるので、それをクリック。
(2)[調整]エリアにある[図の圧縮]をクリック。
[画像の圧縮]ダイアログボックスが表示されるので、
圧縮オプションや希望する解像度を選択して
[OK]ボタンをクリックします。
電子メール用にすると一番ファイルサイズが小さくなります。
なお、圧縮率の変更はこのダイアログボックスを
閉じたときに行われます。
結果が希望どおりではない場合、
変更を元に戻すことができます。
うっかりダイアログボックスを閉じてしまうと、
変更を戻せないので、あらかじめ解像度の変更を行う前に、
文書ファイルを違う名前で保存しておくとよいかもしえれません。
トリミングしている画像は見た目ではわからないのですが、
実はトリミングした際に切り取った不要部分も
保持したままの状態なので、
「圧縮オプション」の[図のトリミング部分を削除する]に
チェックを入れておくと、その分のファイルサイズが軽くなります。
また、ファイル内のすべての画像に圧縮を適用する場合は、
「圧縮オプション」の [この画像だけに適用する] の
チェックを外してから[OK] ボタンをクリックすると
すべての画像が指定した解像度に圧縮されます。
いかがでしたか。次回は画像のレイアウトとアンカーの使い方を取り上げます。どうぞお楽しみに。
[PR]