学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

ルール(法則性)に気づくことで行為主体感は高まる 畿央大学 | 大学ジャーナルオンライン

行為主体感とは、自身の行為を
制御している感覚のこと。
具体的には、「この行為は自分が起こしている」
と感じることができることを指します。

畿央大学の研究チームは、先行研究により
知覚運動能力が高いと行為主体感が増幅することを
発見していましたが、どのような要素が
行為主体感に影響したのかを調べる実験を実施。

実験に参加した29名の健常人に、
水平方向に反復運動するオブジェクトを
キー押しによって画面の中央で止める
という知覚運動課題に取り組んでもらったそう。

実はこの課題では、オブジェクトの移動速度が
5段階あり、速度1から速度5まで1秒ごとに切り替わり
ループする暗黙のルールを設定していたそう。

このルールに気づいた人と気づかなかった人に分け、
比較した結果、わかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

 

 行為主体感とは、自身の行為を制御している感覚のことをいい、行為の予測と結果の誤差が小さいとき、「この行為は自分で起こしたものである」と感じ、行為主体感を経験することができる。 ルール(法則性)に気づくことで行為主体感は高まる 畿央大学

情報源: ルール(法則性)に気づくことで行為主体感は高まる 畿央大学 | 大学ジャーナルオンライン

 

[PR]