学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

生きた大豆は納豆菌を嫌い納豆菌は死んだ大豆が好き、京都大学が解明 | 大学ジャーナルオンライン


納豆は好き嫌いが分かれる食べ物として
知られていますが、私たちの健康によいとされる
成分を多く含んでいることでも知られています。
この大豆を栄養価の高い食べ物に変える
納豆菌に関する研究をご紹介します。

納豆菌は、稲の藁に多く生息し、
日本産の稲の藁1本に、
ほぼ1000万個の納豆菌が芽胞の状態で
付着しているとされます。

納豆菌|Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/納豆菌

京都大学大学院農学研究科の研究グループは、
発芽能を示す生きた大豆と
発芽能を喪失した死んだ大豆を用いて、
それぞれに納豆菌を接種し、両者の相互作用を
分子レベルで調査。
その結果、わかったこととは?

詳しくはリンク記事でご確認ください。

 

 京都大学大学院農学研究科の杉浦春香修士課程学生(研究当時)、橋本渉教授らの研究グループは、生きた大豆は納豆菌の増殖を抑制し、納豆菌は死んだ大豆を栄養源として増殖する仕組みの一端を明らかにした。 生きた大豆は納豆菌を嫌い納豆菌は死んだ大豆が好き、京都大学が解明

情報源: 生きた大豆は納豆菌を嫌い納豆菌は死んだ大豆が好き、京都大学が解明 | 大学ジャーナルオンライン

 


[PR]