学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

1日の睡眠時間が6.5時間を超えると認知機能の低下につながる可能性|GIGAZINE

アンドラでは、これまでに睡眠に関する
さまざまな研究をご紹介してきました。
https://andla.jp/wp/?s=睡眠

その研究の中でも、睡眠時間に関する
研究結果を多くご紹介しており。
特に睡眠不足によって引き起こされる
さまざまな問題が取り上げられることが
多いように思います。

今回は、その睡眠時間が長い場合の
影響について調査した研究をご紹介します。

ワシントン大学医学部の研究チームは
平均年齢70代半ばから後半の
高齢者100人を対象に、4~5年間に
わたって追跡調査を実施。
研究参加者は認知機能の低下や
認知症の兆候を調べるために、
一般的な認知機能テストや
神経心理学的テストを受け、認知機能の
高さも調査したそうです。

研究の結果、わかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

 

質の高い睡眠睡眠は体の修復を促進してメンタルヘルスを向上させるだけでなく、心臓病や糖尿病を含む多くの疾患のリスクの低下にもつながります。また、十分な睡眠がとれていないと認知機能の低下やアルツハイマー病のリスクなどにつながることもわかっています。しかし、ワシントン大学医学部の研究チームが「睡眠時間が長すぎるのも認知機能の低下につながる可能性があり、眠れば眠るほど健康にいいとは限らない」とする論文を発表しました。

情報源: 1日の睡眠時間が6.5時間を超えると認知機能の低下につながる可能性

 

[PR]