学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

水の満ち引きが多様な生物の共存を実現 -自然氾濫原において多くの生物の共存を可能とする河川氾濫の役割-|京都大学


氾濫原とは、自由蛇行流路を形成する
河川の氾濫によって、氾濫水に含まれる
砕屑物(礫、砂、泥)の堆積と、
その流路の移動によって形成されます。

こうした場所は、平坦で、水の供給がよいため、
植物の生育には好適な条件が多く、
氾濫の度に上流から粘土や植物の種などが
流れ着くため、植物が生い茂りやすい環境です。

氾濫原|Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/氾濫原

近年は、治水が進んだことで氾濫がなくなり、
その結果、自然の氾濫原生態系と呼ばれる
環境が失われています。

京都大学、コロラド州立大学、
北海道大学の研究グループは、
北海道大学雨龍研究林に残存する
希少な天然氾濫原において、
雪解けによる氾濫時からその収束までの
1ヶ月半にわたり、氾濫原の水の流れや
魚や両生類、昆虫などの生物が
どのように応答するかを調査。

詳しくはリンク記事でご確認ください。

 

情報源: 水の満ち引きが多様な生物の共存を実現 -自然氾濫原において多くの生物の共存を可能とする河川氾濫の役割-

 


[PR]