学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

海水に含まれるDNAから外洋の小型浮魚類の分布を探る|東京大学

DNA(環境DNA)を分析することによって、
魚類の分布を調べる方法が沿岸域で
利用されるようになっているそうです。

こうした分析には、水中に含まれる
環境DNA濃度がある程度高くないと
分析することが難しいため、広大であり
天候の影響も受けやすい外洋域では
DNA分析が難しいと考えられています。

東京大学の研究チームは、
自ら開発したマイワシ、カタクチイワシ、マサバ、
ゴマサバ、マアジ、サンマの6種の
小型浮魚類のDNA量を定量分析するqPCR法と
全魚種を同時に分析するメタバーコーディング法を
利用して、黒潮続流域で収集した
海水サンプルを使った調査を実施。

それぞれの調査方法の特徴とは?
また、分析の結果からわかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

 

学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像魚類の分布密度が低い外洋域において、海水に含まれる
DNAからマイワシなどの小型浮魚の分布を検出可能なことを示しました。

情報源: 20220908|学術ニュース&トピックス|東京大学大気海洋研究所

 

[PR]