学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

下水疫学に基づくCOVID-19感染者数予測モデルを開発|北海道大学

下水を分析することで、細菌やウイルスなどを
はじめとして、さまざまなことがわかるため、
研究に利用されており、アンドラでも
いくつかの研究をご紹介しています。
https://andla.jp/wp/?s=下水

北海道大学、大阪大学の研究チームは、
一般的に感染者が発症の前に下水への
ウイルス排出を開始すると考えられることから
塩野義製薬株式会社と共同で、普及に適した
下水中ウイルス高感度検出手法である
EPISENS-S法を開発。

すでに、この方法を実用化していますが、
この方法だと、下⽔中の固形物量が少ない場合
(⾬⽔で下⽔が希釈された場合など)には
検出率が低くなってしまうことが課題と
なっていたそうです。

今回、改良版の⾼感度検出⼿法として
「EPISENS-M 法」の開発に成功したそうです。
課題を解決した方法とは?
また、実際に新しい方法で分析した結果とは?

詳しくはリンク記事でご確認ください。

 

情報源: 新着情報: 下水疫学に基づくCOVID-19感染者数予測モデルを開発~定点把握への移行後における感染動向予測ツールとしての社会的活用に期待~(工学研究院 准教授 北島正章)

 

[PR]