学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

「あくび」は外敵などの脅威をいち早く検知するために発達した可能性|GIGAZINE


ニューヨーク州立大学の研究チームは、
あくびは集団のメンバーの誰かが疲れているという
シグナルとして進化した可能性があるという仮説と、
身近な人のあくびに同調し、その影響を受ける傾向は、
集団内での生存能力を高めるために進化したという
仮説を立てて検証を行いました。

研究チームは、27人の参加者に対して
「あくびをしている人」もしくは「あくびをしていない人」の
動画を提示。その後、ランダムな順序で参加者に、
人間の脅威になり得るライオンの画像と、
カモシカの一種である草食動物のインパラの画像、
その他関係のない画像を提示。
実験参加者は提示された画像の中から
ライオンの画像だけを検出することが求められました。

あくびをする人物を見た参加者と
見ていない参加者で生じた違いとは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

「あくび」は外敵などの脅威をいち早く検知するために発達した可能性 – GIGAZINE
大きく口を開けて息を吸う「あくび」は、過度に疲れているときや眠気を感じているときなどに反射的に起こる動作です。ニューヨーク州立大学の研究チームが、「あくびは外敵などの脅威に対する警戒心を高めるために進化した可能性があります」と主張しています。
gigazine.net

[PR]