運動は、認知機能の維持向上効果があるとされ、
認知症予防策としても注目されていますが、
実際にはどのような運動をどれくらい行えば
効果があるのかについてや、運動が脳内メカニズムの
どのような部分に影響を及ぼすのかなどについて
わかっていない部分が多く、こうした研究が盛んに
行われています。
流通経済大学、筑波大学の研究チームは、
ゆっくりとしたペースのウォーキング程度の
軽い運動が記憶力を高めるかどうかや、
そのメカニズムとして脳内覚醒機構による調節が
関与するかを調査。
実験に参加したのは、66~81歳の健常な
高齢者21名で、自転車漕ぎ運動を息が軽く
弾む程度の低強度で10分間行った後に
記憶力テストを実施する運動条件と、
運動の代わりに座位安静を保つ安静条件に
分けて検証を実施したそうです。
その結果からわかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。
[PR]