都市戦略には、歩行や公共交通の利用を促進し、
個人車両への依存を減らす開発計画があり、
これを「公共交通指向型開発(TOD)」と
呼ぶそうです。こうした公共交通を検討する場合、
これまでは歩行者数という人数に着目した研究が
多かったそうです。
筑波大学の研究グループは、歩行者の行動に
着目して、スマホアプリから取得した大規模な
GPS起動記録を活用して、東京都区部の
歩行者の動きを分析。
鉄道駅周辺の歩行者の動きを分析して、
「歩行者人数」「歩行距離」「滞在時間」
の3つの項目を指標化した
「歩行者行動指標」を開発して、
TOD計画要素との比較を実施。
その結果からわかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。
[PR]