オーロラは、天体の極域近辺で見られる
大気の発行現象で。地球上から目視できる
オーロラの色として、主に青や緑、赤などを
見ることができます。
オーロラ|Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/オーロラ
東北大学、電気通信大学、国立極地研究所、
産業技術総合研究所などの研究グループは、
可視光線よりも波⻑の⻑い短波⻑赤外領域の
目には見えないオーロラを観測することを目的に
比較的安価ながらも高性能な分光器と
カメラを開発。
これらの観測機器を北極スバールバル諸島の
ロングイヤービンに設置し、世界で初めて
波長1.1 µmで発光するオーロラを撮像することに
成功したそうです。
詳しくはリンク記事でご確認ください。

ヒトの目には見えないオーロラを初撮像 | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-
【本学研究者情報】 〇大学院 理学研究科 地球物理学専攻 助教 鍵谷 将人(かぎたに まさと) 大学院 理学研究科 地球物理学専攻 教授 土屋 史紀(つちや ふみのり) 研究室ウェブサイト 【概要…
[PR]