学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

eスポーツの長時間プレーに伴う自覚しにくい認知疲労を瞳孔収縮から検知|筑波大学

筑波大学の研究グループは、
ダイナミックな身体活動を伴わない
eスポーツにおいては、プレー経験によらず、
長時間プレーは疲労感が高まる前に
認知疲労を生じさせてしまうという
仮説を立てて実験を行いました。

実験では、ダイナミックな身体活動を伴わない
バーチャルサッカーを用いて、筑波大学の学生および
秋葉原のゲームコミュニティから募集した33名を対象に
瞳孔径をアイトラッカーで常に測定しながら、
合計3時間のeスポーツをプレーしてもらい、
プレー前およびプレー開始から1時間毎に、
視覚的評価スケールで感覚を測定し、
フランカー課題の成績から判断速度と精度を評価。

詳しくはリンク記事でご確認ください。

eスポーツの長時間プレーに伴う自覚しにくい認知疲労を瞳孔収縮から検知 | 医療・健康 – TSUKUBA JOURNAL
疲労には過活動から人間の心身を守る働きがあります。しかし、主に身体ではなく頭脳の活動であるeスポーツでは、疲労の自覚(疲労感の高まり)が遅れて認知疲労(判断力低下)と乖離してしまうことが分かりました。また、瞳の大きさが認知疲労の指標となる可能性が示されました。
www.tsukuba.ac.jp

[PR]