学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

少し高い血圧でも脳・心血管疾患のリスクは2倍に  就労世代8万人の大規模調査から報告|横浜市立大学


厚生労働省の令和4年の人口動体統計によると、
脳・心血管疾患は日本人の死因の
第2位となっています。

令和4年(2022)人口動態統計月報年計(概数)の概況|厚生労働省(PDF資料)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai22/dl/gaikyouR4.pdf

横浜市立大学の研究グループは、
働く世代における最新の血圧分類と
脳・心血管疾患発症との関係を調査するため、
関東・東海地方に本社のある企業等10数社による
多施設共同研究(J-ECOHスタディ)に参加した
高血圧の治療中ではない労働者81,876人を
最大9年間(2012年4月~2021年3月)間にわたり
追跡調査を実施。

それらのデータをコックス比例ハザードモデルを用いて
ハザード比を算出し、血圧分類と
脳・心血管疾患発症リスクの関連を
検討した結果からわかったこととは?

詳しくはリンク記事でご確認ください。

少し高い血圧でも脳・心血管疾患のリスクは2倍に —就労世代8万人の大規模調査から報告— | YCU Research Portal
マウス胚を包む卵黄嚢の細胞を用いて、細胞内で物質の輸送などを行う小胞を蛍光物質で標識し、これが融合する過程を可視化する技術を開発しました。これにより小胞の融合過程を観察したところ、融合には2つの異なる様式があること、また、その制御に細胞骨格アクチンが関与することを見いだしました。
www.yokohama-cu.ac.jp

[PR]