学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

理性と感情の葛藤メカニズムを明らかに 悲観と共に変化するトップダウン信号を発見|京都大学

ヒトの脳は進化の過程で、前頭前皮質が
特別の大きくなりました。この前頭前皮質は、
行動の計画的な実行や短期記憶といった
認知機能の中心と考えられているだけでなく、
喜怒哀楽の感情を制御して「理性」を保つという
働きをしていると考えられています。

京都大学の研究グループは、
理性を司る前頭前皮質と「感情」を司る
脳の辺縁皮質・線条体との相互作用に着目。
新たに多点電極記録法を開発し、マカクザルを用いて、
前頭前皮質から辺縁系に至る様々な領野の
局所電場電位のベータ振動を同時に記録して
領野間を連絡する信号や信号の流れの調査や
うつ病との関連を調査。

その結果からわかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

理性と感情の葛藤メカニズムを明らかに – 悲観と共に変化するトップダウン信号を発見 – | ASHBi ヒト生物学高等研究拠点
ヒト生物学高等研究拠点(ASHBi)は、ヒトや霊長類を用いた体系的な研究を推進し、進化が付与した多様性 = 種差 の表出原理を解明する、先進的なヒト生物学を創成します。
ashbi.kyoto-u.ac.jp

[PR]