学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

オンラインゲーム時の生体信号の共有が「共にプレーした感」を高める|筑波大学

コンピュータとインターネットを用いることで、
直接会うことなく人と人とがコミュニケーションを
取れる時代となっています。こうした技術の発展に伴い、
面識のない人同士の心理的距離を縮める感覚を
「社会的存在感」と呼ぶそうです。

筑波大学、シドニー工科大学、
日本電気株式会社データサイエンスラボラトリーの
研究グループは、オンラインゲームでは
多人数が参加しているものの、社会的存在感が
生じにくいため、他のプレーヤーと空間を共有していると
感じることができるような没入感を作り出す方法として、
オンラインゲーム時の自分の心拍数を対戦相手と
互いに共有することができるプラットフォーム
「BioShare」を開発し、ゲーム経験のある
若齢男女20名が参加して、見知らぬ相手との
5試合のバーチャルサッカーゲームを実施して分析。

異なる条件で実施された5試合における
アイトラッカーやアンケート調査の結果から
わかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ださい。

オンラインゲーム時の生体信号の共有が「共にプレーした感」を高める | 医療・健康 – TSUKUBA JOURNAL
オンラインゲーム時にプレーヤー同士が心拍数などの生体信号を共有すると「共にプレーした感覚」が高まることを見いだしました。
www.tsukuba.ac.jp

[PR]