年齢を重ねるごとに経験が増え、高齢期になると
過去の記憶を思い出して、なつかしさを感じる
ということも増えていきます。
京都大学の研究チームは、こうした「なつかしさ」について、
なつかしさのポジティブ傾向性の高さ、
またはネガティブ傾向性の低さは、その後の
発達課題(世代性・統合)の達成度を高める
という仮説を立て、国内に居住する成人600名を
対象にインターネット調査を2回実施して、
1回目の調査の状態が1年後に実施した2回目の調査の
状態に及ぼす影響や、社会的結びつき、
自己の時間的連続性、人生の意味、
自己の明確化との関連について検証を行いました。
解析の結果からわかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。
[PR]