川で生まれたサケの稚魚は、海に降り、
北太平洋を北上して再び生まれた川に戻ってくる
習性があります。
サケ|Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/サケ
東京大学、岩手県水産技術センター、日本大学の
研究グループは、稚魚の北上回遊を可能にする
遊泳能力の発達過程を、呼吸代謝実験により
明らかにするため、さまざまな体サイズの岩手県産の
サケの稚魚を複数水温で飼育し、スタミナトンネルと
呼ばれる閉鎖型循環水槽に封入して、
呼吸代謝実験を実施。
その結果からわかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

20240927|学術ニュース|東京大学大気海洋研究所
東京大学 海洋研究所は、東京都中野区から千葉県柏市に移転、2010年4月、東京大学 気候システム研究センターと統合し、新たに東京大学 大気海洋研究所としてスタートしました。〒277-8564 千葉県柏市柏の葉5-1-5 電話 04-7136-6006(代表)学術ニュースや研究トピックス、イベントの案内、共同利用、進学者向け情報など。
[PR]