京都大学、フランス・リール大学の共同研究グループは、
生態系の中で捕食―被食関係に注目し、
マイクロプラスチックの元となるプラスチックについて、
ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミドと
生分解性プラスチックであるポリ乳酸の4種を使用し、
海水1Lに対してこれらのプラスチックをそれぞれ20mLずつ入れ、
24時間エアレーションを行いマイクロプラスチック浸出液を作成。
このマイクロプラスチック浸出液に
・和歌山県白浜町の海岸で採集したマツバガイ
・捕食者としてイボニシとシマレイシダマシ
を使用してマツバガイの捕食者を検知する能力への
影響を調査。
この実験結果からわかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。
[PR]