学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

液体にはたらく力の3次元解析に成功!非接触の計測方法で、医療や工学分野への応用に新しい道を拓く|東京農工大学

私たちの周りには、水の流れを利用する水力発電や
空気の流れを利用する飛行機などのように
液体や気体の流れを活用した技術が多く存在しています。
こうした流速を測定する方法はさまざまありますが、
これまでは、流体を正面方向からしか計測して
いなかったそうです。

東京農工大学の研究グループは、
光の性質を応用し、流れる液体を計測するために
セルロースナノクリスタル(CNC)という
微量のナノ結晶を添加した液体に光を当てて、
3次元的に詳細に調査、計測する方法を開発。

この流体測定方法の具体的な方法とは?
また、この方法による測定の利点とは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

〔2024年11月8日リリース〕 液体にはたらく力の3次元解析に成功!~非接触の計測方法で、医療や工学分野への応用に新しい道を拓く~ | 2024年度 プレスリリース一覧 | プレスリリース | 広報・社会連携 | 大学案内 | 国立大学法人 東京農工大学
www.tuat.ac.jp

[PR]