学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

「これ、なに?」3歳児が見つけたのは、実は八重山初記録のハチの繭だった|琉球大学

情報源: 「これ、なに?」3歳児が見つけたのは、実は八重山初記録のハチの繭だった | 琉球大学

寄生バチはハチ目昆虫のうち、幼虫が寄生生活を
行う種類を指す総称で、植物に寄生するものや、
動物に寄生するものがあります。

寄生バチ|Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/寄生バチ

琉球大学、北海道大学の研究チームは、
父親の和智助教と公園で虫取りをして遊んでいた
当時3歳児が草むらの葉にぶらさがった不思議な
模様をした繭を発見。

その繭を持ち帰り、後日羽化したハチの同定を
北海道大学の研究員に依頼し、繭がヒメバチの
ものであることに気づき、研究室に持ち帰って
成虫の羽化を待ち、羽化したハチの同定を実施。
その結果からわかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

「これ、なに?」3歳児が見つけたのは、実は八重山初記録のハチの繭だった | 琉球大学
琉球大学熱帯生物圏研究センター西表研究施設の和智仲是助教と北海道大学総合博物館の小西和彦資料部研究員は、これ
www.u-ryukyu.ac.jp

 

[PR]