千葉大学、武田コロイドテクノ・コンサルティング株式会社、
国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)
の共同研究グループは、これまでに孔雀の羽毛の色が
メラニンが形成する微細構造由来の構造色であることに
着目して、メラニン粒子を用いる構造色材料を作製。
ただ、この構造色材料が鮮やかな発色が可能である一方で、
構造色の発現に時間がかかることが課題となっていたため、
さらに、見る角度を変えても同じ色が見える
単色構造色の発現や雨などの水を弾く撥水性や汚れを
綺麗にする自浄作用を付与することを目的として、
混ぜるだけの簡便な手法で疎水化メラニン粒子を作製。
詳しくはリンク記事でご確認ください。

水も汚れも弾きます!構造色塗装技術への一歩〜ロータス効果のある色褪せしない次世代塗装材料に向けて〜 | 国立大学法人 千葉大学|Chiba University
[PR]