オスマン帝国は、1300年頃〜1922年にかけて
東西はアゼルバイジャンからモロッコに至り、
南北はイエメンからウクライナ、ハンガリーに至る
広大な領域に及んだ多民族帝国です。
オスマン帝国|Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/オスマン帝国
大阪公立大学の研究者は、オスマン帝国について
支配者層のイスラーム教徒だけでなく、
ギリシア人やアルメニア人、カトリック、ユダヤ教徒などの
非ムスリムの関係性がどのように発展したのかについて
オスマン帝国領でギリシア独立戦争が生じた
1820年代に注目し、オスマン帝国が残した
文書史料を調査。
詳しくはリンク記事でご確認ください。

多文化社会を読み解く鍵は寛容さではなく不信感だった -約200年前の文書から見たオスマン帝国の新事実-|大阪公立大学
大阪公立大学の公式Webサイト。2022年4月に大阪市立大学と大阪府立大学が統合し開学した国内最大規模の公立総合大学です。
[PR]