北京大学のゲノム多様性進化研究所の研究チームは、
陝西省北西部にあった農村の遺跡から約5400年前の
ヤマネコの骨が発見されており、人間とネコが集落の中で
共存していたことが報告されているものの、
これまでイエネコがいつ中国に伝来したのかは
明らかにされていないことから、14の遺跡から出土した
22体のネコの遺骨の分析を実施。
遺骨に含まれる核DNAとミトコンドリアDNAの配列を分析し、
どの種のネコの遺骨であるかを特定。
さらに、特定したイエネコの遺骨に対して
放射性炭素年代測定を実施し、ミトコンドリアDNAで
遺伝的な特徴を分析。
それらの結果からわかったイエネコが中国に
やってきたルートとは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

ペットとして親しまれるイエネコが中国に伝来したのは1400年前であることがDNA研究で明らかに – GIGAZINE
現在、ペットとして親しまれているネコは本来「イエネコ」と呼ばれる種類で、ヨーロッパヤマネコが家畜化されたものを指します。こうしたイエネコが中国に伝来したのは約1400年前の西暦600年頃であることが、北京大学ゲノム多様性進化研究所による調査で明らかになりました。
[PR]